歯周病により下がったハグキの治療について
2020.03.19
年齢とともに、ハグキが下がって歯が長く見えることが気になっている方も多いかと思います。
渡辺通さとう歯科・矯正歯科での治療例を参考にしていただければ幸いです。
患者様は、数年前より前歯のハグキが下がってきたことが気になり、色々な歯科医院に相談されたそうです。
インターネットなどでも色々調べており、お口の中への意識が非常に高い患者様でした。
ご縁があり、当院を初めて受診された際の写真です。
上の前歯のハグキが著しく下がっており、審美的に問題がある状態でした。
原因として、不正な歯並びによる噛み合せも影響していると診断しました。
先ずは、矯正治療により歯並びを整え噛み合わせを改善します。
前歯の位置関係が整ったところで、上顎の裏側から採取したハグキを移植します。
ハグキの移植にはマイクロスコープを使用し、より精密な手術を行います。
奥歯の古い金属なども、同じくマイクロスコープを用いて、精密な噛み合わせの白いセラミックスに作り直しました。
患者様も治療の結果に大変満足され、治療後も定期的なメンテナンスに来院されております。
次は、ホワイトニングをしたいそうです。
今回の例では運良く元の歯のすり減りが少なく、歯の形態も美しく、骨格的な問題(顎のズレ)も無いため、歯はほとんど削らずに治療しました。
理想的な治療は、患者様によって様々です。
渡辺通さとう歯科・矯正歯科では、歯周病治療・虫歯治療・矯正治療・インプラント治療・セラミックス治療・噛み合わせ治療・ハグキの移植・ホワイトニングなど総合的な治療を受けることができます。
治療の選択肢が豊富である為、治療方法の選択において患者様の希望(治療期間・費用・見た目への要求など)が、とても重要であると当院では考えております。
先ずは精密検査を受けた上で、担当医と納得がいくまで相談をし、患者様が理想とする治療方法をお選びください。
精密検査はこちらから>>https://satosikaiin.com/form/